外部発表

論文誌

  1. 西村龍之介,居原田梨佐,菅本祐也,石井裕,望月俊男,江木啓訓: 議論における発話の偏りに基づいて参加の均等化を促す議論支援システム.情報処理学会論文誌, Vol.65, No.1, pp.197-210, 2024年1月 [IPSJ] [PDF]
  2. 江木啓訓,横山裕紀,今村瑠一郎: プログラミング演習における学習支援方略に基づくTA支援システムの開発と実践, 情報処理学会論文誌 教育とコンピュータ(TCE), Vol.8, No.2, pp.1-11, 2022年6月 [IPSJ]
  3. 今村瑠一郎,照井佑季,上野真,江木啓訓: ティーチングアシスタントの学習支援状況を可視化するシステムの開発と実践, 日本教育工学会論文誌, Vol.46, No.1, pp.203-215, 2022年2月 [J-STAGE]
  4. 照井佑季,山田政寛,合田美子,江木啓訓: コンピュータ教室の着席位置に基づく学生個別支援のための基礎検討, 日本教育工学会論文誌, Vol.45, Supplement, pp.185-188, 2021年12月 [J-STAGE]
  5. 後藤和彦, 相川大吾, 照井佑季, 江木啓訓: 脚部動作計測に基づいた休憩が学習効果へ及ぼす影響の分析, 日本教育工学会論文誌, Vol.45, Supplement, pp.161-164, 2021年12月 [J-STAGE]
  6. 江木啓訓, 横山裕紀, 今村瑠一郎, 則常一輝: プログラミング演習のTAを対象とした行動記録システムの開発と実践, 日本教育工学会論文誌, Vol.45, No.1, pp.135-145, 2021年6月 [J-STAGE]
  7. 石川誠彬, 江木啓訓, 望月俊男, 久富彩音, 石井裕, 結城菜摘, 久保田善彦, 加藤浩: 協調的議論において共調整を促す対話型ホログラフィックエージェント, 日本教育工学会論文誌, Vol.44, Supplement, pp.185-188, 2021年2月 [J-STAGE]
  8. 相川大吾, 浅井康貴, 後藤和彦, 江木啓訓: 脚部動作計測デバイスを用いた学習者の関心度推定の検討, 情報処理学会論文誌, Vol.62, Vol.1, pp.78-89, 2021年1月 [IPSJ]
  9. 石川誠彬, 岡澤大志, 江木啓訓: 発話の占有を通知する議論訓練システムの提案, 情報処理学会論文誌, Vol.62, Vol.1, pp.64-77, 2021年1月 [IPSJ]
  10. 相川大吾,浅井康貴,河端留奈,江木啓訓: 学習者の脚部動作時間に基づく疲労感の推定手法, 教育システム情報学会誌, Vol.37, No.2, pp.149-154, 2020.4 [J-STAGE]

国際会議

  1. Sei Yamamoto, Ryo Funabashi, Takeo Noda, Masataka Kaneko and Hironori Egi: An Approach of Multimodal Learning Analytics Based on the Distance between Learners' Heads in Collaborative Learning, the 14th International Conference on Learning Analytics and Knowledge (LAK24) Companion Proceedings, 2024.3 (Poster)(Kyoto, Japan)(Accepted)
  2. Ryunosuke Nishimura, Chikae Watanabe and Hironori Egi: AbstNebula: A Method to Visualize the Back-and-forth between Concrete and Abstract Utterances for Discussion Analysis, the 14th International Conference on Learning Analytics and Knowledge (LAK24) Companion Proceedings, 2024.3 (Poster)(Kyoto, Japan)(Accepted)
  3. Tatsuya Ueda, Tatsuya Hamada and Hironori Egi: Method to Promote Social Facilitation of Learners by Presenting Writing Sounds, APSCE the 31st International Conference on Computers in Education (ICCE2023), pp.887-889 (Vol.II), 2023.12 (Work-In-Progress Poster)(Matsue, Japan)
  4. Masaki Kodaira, Tatsuya Hamada and Hironori Egi: Effect of Active Breaks during e-Learning and Mental Arithmetic Tasks, APSCE the 31st International Conference on Computers in Education (ICCE2023), pp.563-565(Vol.I), 2023.12 (Matsue, Japan)
  5. Takahiro Yoshino, Shin Ueno and Hironori Egi: Estimating physical interactions with neighboring students to detect active learners in computer classrooms, APSCE the 31st International Conference on Computers in Education (ICCE2023), pp.560-562(Vol.I), 2023.12 (Matsue, Japan)
  6. Ryunosuke Nishimura, Risa Iharada, Yuya Sugamoto, Yutaka Ishii, Toshio Mochizuki and Hironori Egi: Discussion support agent system to promote equalization of speech among participants, APSCE the 31st International Conference on Computers in Education (ICCE2023), pp.266-271(Vol.I), 2023.12 (Matsue, Japan)
  7. Shin Ueno, Takahiro Yoshino and Hironori Egi: Addressing promotion system based on student data to supportesk-to-Desk Instruction by Teaching Assistants, the 13th International Conference on Learning Analytics and Knowledge (LAK23) Companion Proceedings, pp.162-164, 2023.3 (Poster)(Arlington, USA) [Web]
  8. Ryo Funabashi, Kohei Nabetani, Takeo Noda, Masataka Kaneko and Hironori Egi: Motivation Estimation Method for Computer Supported Collaborative Learning Using Tablet Computer, APSCE the 30th International Conference on Computers in Education (ICCE2022), pp.671-673(Vol.II), 2022.12 (Work-In-Progress Poster)(Kuala Lumpur, Malaysia) [Web]
  9. Tatsuya Hamada, Yuuki Terui and Hironori Egi: Estimating Activity Conditions of Students in Class by Measuring Leg Movement, APSCE the 30th International Conference on Computers in Education (ICCE2022), pp.656-658(Vol.II), 2022.12 (Work-In-Progress Poster)(Kuala Lumpur, Malaysia) [Web]
  10. Ryunosuke Nishimura, Taisei Muraoka, Risa Iharada and Hironori Egi: Estimating Divergence-or-Convergence in Discussion based on Abstractness of Words in Utterance, APSCE the 30th International Conference on Computers in Education (ICCE2022), pp.170-175(Vol.I), 2022.12 (Kuala Lumpur, Malaysia) [Web]
  11. Risa Iharada, Taisei Muraoka, Naruaki Ishikawa, Hironori Egi: Analysis of Emphasis and Prosodic Features on Face-to-Face Discussions, IEEE International Conference on Engineering, Technology and Education (TALE 2021), pp.558-564, 2021.12 (Online) [IEEE DL]
  12. Kouhei Nabetani, Taisei Muraoka, Naruaki Ishikawa and Hironori Egi: Introducing a Discussion Support System using Individual Audio Instruction to Activate Passive Members, IEEE International Conference on Engineering, Technology and Education (TALE 2021), pp.550-557, 2021.12 (Online) [IEEE DL]
  13. Shin Ueno, Yuuki Terui, Ryuichiro Imamura, Yasushi Kuno and Hironori Egi: Analysis of the Answering Processes in Split-Paper Testing to Promote Instruction, APSCE The 29th International Conference on Computers in Education (ICCE2021), pp.273-278(Vol.I), 2021.11 (Online) [Web]
  14. Taisei Muraoka, Naruaki Ishikawa, Shigeto Ozawa and Hironori Egi: Effect of Presenting Co-occurrence Networks that Reflect the Activeness of Face-to-face Discussions, the 23rd International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2021), LNCS12784, pp.347-360, 2021.7 (Online) [SpringerLink]
  15. Ryuichiro Imamura, Yuuki Terui, Shin Ueno and Hironori Egi: Introducing Real-Time Visualization Methods of Learning Support Behaviors for in-Classroom Lessons toward Optimized Assistance, the 11th International Conference on Learning Analytics and Knowledge (LAK21) Companion Proceedings, pp.133-135, 2021.4 (Poster) (Online) [Web]
  16. Yuuki Terui, Ryuichiro Imamura and Hironori Egi: Development of a Teaching Assistant Reflection System to Improve Self-Efficacy, IEEE International Conference on Engineering, Technology and Education (TALE 2020), pp.294-299, 2020.12 (Online) [IEEE DL]
  17. Ryuichiro Imamura, Yuuki Terui, Yuuki Yokoyama and Hironori Egi: Evaluation of the Learning Support Strategies for Teaching Assistants, IEEE International Conference on Engineering, Technology and Education (TALE 2020), pp.256-262, 2020.12 (Online) [IEEE DL]
  18. Daigo Aikawa, Yasutaka Asai and Hironori Egi: A Method to Estimate Interest of Learner Based on Leg Condition, the 18th International Conference on Information Technology Based Higher Education and Training (ITHET2019), No.127, pp.1-6, 2019.9 (Magdeburg, Germany) [IEEE DL] [PDF]
  19. Naruaki Ishikawa, Taishi Okazawa and Hironori Egi: DiAna-AD: Dialog Analysis for Adjusting Duration during Face-to-face Collaborative Discussion, The 25th International Conference on Collaboration Technologies and Social Computing(CollabTech2019), LNCS11677, pp.212-221, 2019.9 (Kyoto, Japan) [SpringerLink]
  20. Ryuichiro Imamura, Yuuki Yokoyama and Hironori Egi: A supporting system for Teaching Assistant to control assistant behavior by adjusting instruction time, the 21st International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2019), CCIS1034, pp.239-246, 2019.7 (Orlando, USA) [SpringerLink]
  21. Daigo Aikawa, Yasutaka Asai and Hironori Egi: Proposing an Estimation Method of Mental Fatigue by measuring learner's leg movement, the 21st International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International 2019), LNCS11590, pp.227-236, 2019.7 (Orlando, USA) [SpringerLink]
  22. Yuuki Yokoyama and Hironori Egi: Support system to change TA's behavior based on learning support strategies, ACM The 50th Technical Symposium on Computer Science Education (SIGCSE2019), p.1260, 2019.2 (Poster) (Minneapolis, USA) [ACM DL]
  23. Riri Sekine, Yasutaka Asai and Hironori Egi: Designing a System of Generating Sound Environment for Promoting Verbal Communication in Classroom, The Tenth International Conference on Collaboration Technologies (CollabTech2018), LNCS11000, pp.96-103, 2018.9 (Costa da Caparica, Portugal) [SpringerLink]
  24. Yasutaka Asai and Hironori Egi: Promoting Extrinsic Motivation Based on Result of LMS Quiz, APSCE The 25th International Conference on Computers in Education (ICCE2017), pp.688-693, 2017.12 (Christchurch, New Zealand) [Web]
  25. Yuuki Yokoyama and Hironori Egi: Encouraging system for Teaching Assistants to advise students during programming exercises, APSCE The 25th International Conference on Computers in Education (ICCE2017), pp.665-670, 2017.12 (Christchurch, New Zealand) [Web]
  26. Taishi Okazawa and Hironori Egi: AccelChalk: Detecting Writing Actions with Chalk Acceleration for Collaboration between Teachers and Students, The Ninth International Conference on Collaboration Technologies (CollabTech2017), LNCS 10397, pp.99-106, 2017.8 (Saskatoon, Canada) [SpringerLink]

研究会・全国大会

  1. 室林奏人, 吉野貴浩, 江木啓訓: ゲーミフィケーションを用いてTAの学習支援行動を活性化するシステム.日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集 2024.3 (発表予定)
  2. 吉野貴浩, 室林奏人, 江木啓訓: 演習授業におけるTAの巡回位置が学生の挙手に与える影響の分析.日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集 2024.3 (発表予定)
  3. 舟橋涼, 山本星, 野田健夫, 金子真隆, 江木啓訓: 身体動作計測と発話分析に基づく協調学習の分析.日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集 2024.3 (発表予定)
  4. 濱田龍哉, 小平将希, 上田達也, 江木啓訓: 学習者の疲労推定に向けた脚部動作の推移の分析.日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集 2024.3 (発表予定)
  5. 西村龍之介, 渡邊愛恵, 江木啓訓: 発言内容の具体と抽象の往還の可視化が議論の振り返りに与える影響.日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集 2024.3 (発表予定)
  6. 室林奏人, 吉野貴浩, 江木啓訓: ゲーミフィケーションを用いたTA声掛け促進システムの開発, 情報処理学会第121回コラボレーションとネットワークサービス研究会, Vol.2024-CN-121, No.50, pp.1-8, 2024.1 [IPSJ]
  7. 濱田龍哉, 上田達也, 小平将希, 江木啓訓: 学習中の脚部動作計測における個人差の分析, 情報処理学会第121回コラボレーションとネットワークサービス研究会, Vol.2024-CN-121, No.49, pp.1-6, 2024.1 [IPSJ]
  8. 西村龍之介, 渡邊愛恵, 江木啓訓: 発言に含まれる単語の抽象度を用いて議論を可視化する手法の提案, 情報処理学会第121回コラボレーションとネットワークサービス研究会, Vol.2024-CN-121, No.33, pp.1-7, 2024.1 [IPSJ]
  9. 渡邊愛恵, 西村龍之介, 菅本祐也,石井裕,望月俊男,江木啓訓: 個別フィードバックを行う議論支援エージェントシステムの提案, 情報処理学会第121回コラボレーションとネットワークサービス研究会, Vol.2024-CN-121, No.32, pp.1-6, 2024.1 [IPSJ]
  10. 山本星, 舟橋涼, 野田健夫, 金子真隆, 江木啓訓: 頭部間距離の可視化に基づくペア活動の状況推定, 情報処理学会第121回コラボレーションとネットワークサービス研究会, Vol.2024-CN-121, No.3, pp.1-6, 2024.1 [IPSJ]
  11. 舟橋涼, 山本星, 野田健夫, 金子真隆, 江木啓訓: ペア活動における身体動作と発話の計測に基づくインタラクションの可視化, 情報処理学会第121回コラボレーションとネットワークサービス研究会, Vol.2024-CN-121, No.2, pp.1-6, 2024.1 [IPSJ]
  12. 上田達也, 濱田龍哉, 江木啓訓: 自己学習における社会的促進のための筆記音提示システム,日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集, pp.179-180, 2023.9
  13. 濱田龍哉, 小平将希, 江木啓訓: 脚部動作計測に基づく学習状況推定におけるパーソナリティの影響,日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集, pp.177-178, 2023.9
  14. 吉野貴浩, 室林奏人, 江木啓訓: 学習者の身体動作計測に基づく教室内インタラクションの推定,日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集, pp.175-176, 2023.9
  15. 小平将希, 濱田龍哉, 江木啓訓: e-Learningと暗算課題における積極的休息の学習活動への影響,日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集, pp.173-174, 2023.9
  16. 舟橋涼, 山本星, 野田健夫, 金子真隆, 江木啓訓: 協調学習における身体動作計測と発話分析を統合した可視化手法の検討,日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集, pp.169-170, 2023.9
  17. 西村龍之介, 渡邊愛恵, 江木啓訓: 発言に含まれる単語の抽象度を用いてメタ視点を喚起する議論振り返りシステム,日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集, pp.165-166, 2023.9
  18. 上田達也, 濱田龍哉, 江木啓訓: 筆記音の提示により学習者の社会的促進を促す手法の提案, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム論文集, pp.211-218, 2023.7 [IPSJ]
  19. 小平将希, 濱田龍哉, 江木啓訓: 積極的休息を用いたe-Learning学習支援手法の提案, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム論文集, pp.203-210, 2023.7 [IPSJ]
  20. 吉野貴浩, 上野真, 江木啓訓: コンピュータ教室における隣接学生の身体的インタラクションの推定, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2023)シンポジウム論文集, pp.197-202, 2023.7 [IPSJ]
  21. 江木啓訓, 上野真, 吉野貴浩: TAの声掛け促進システムの実践による学習者の孤独感軽減への影響, 日本教育工学会研究会研究報告集, Vol.2023, No.1, pp.184-187, 2023.5 [J-STAGE]
  22. 西村龍之介, 居原田梨佐, 菅本祐也, 石井裕, 望月俊男, 江木啓訓: 発話量に応じて参与をはたらきかける議論支援エージェントシステムの評価, 日本教育工学会研究会研究報告集, Vol.2023, No.1, pp.37-43, 2023.5 [J-STAGE]
  23. 鍋谷航平, 舟橋涼, 江木啓訓: 累積発言率に基づく個別指示を用いた消極的発話者の発言率向上手法, インタラクション2023予稿集, pp.1024-1029, 2023.3
  24. 上野真,吉野貴浩,江木啓訓: TAによる机間指導を支援する声掛け促進システムの開発と実践, インタラクション2023予稿集, pp.1001-1006, 2023.3
  25. 居原田梨佐, 西村龍之介, 菅本祐也, 石井裕, 望月俊男, 江木啓訓: 議論における発話の均等化を促す議論支援エージェントシステム, インタラクション2023予稿集, pp.656-661, 2023.3
  26. 鍋谷航平,舟橋涼,江木啓訓: 音声による個別指示を用いて消極的発話者を支援するグループ学習支援システムの開発,日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集, pp.193-194, 2022.9
  27. 西村龍之介,居原田梨佐,平良世良,江木啓訓: グループ学習における発話の抽象度を利用した議論の発散・収束の推定,日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集, pp.165-166, 2022.9
  28. 上野真,吉野貴浩,江木啓訓: TAから学生への声掛けシナリオを生成する机間指導支援システムの提案,日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集, pp.51-52, 2022.9
  29. 舟橋涼,鍋谷航平,野田健夫,金子真隆,江木啓訓: タブレットを用いた協調学習への参加意欲推定手法の提案,日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集, pp.27-28, 2022.9
  30. 濱田龍哉,上田達也,小平将希,江木啓訓: 授業における学生の脚部動作計測に基づいた活動状況の推定,日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集, pp.25-26, 2022.9
  31. 居原田梨佐,村岡泰成,西村龍之介,横田真斗,石井裕,望月俊男,江木啓訓: 他グループの議論から異なる観点を提示するグループ学習支援システム,日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集, pp.23-24, 2022.9
  32. 村岡泰成,居原田梨佐,西村龍之介,横田真斗,石井裕,望月俊男,江木啓訓: 他グループの議論から新たな観点を提示する議論支援エージェントシステム, 情報処理学会第116回グループウェアとネットワークサービス研究会, Vol.2022-GN-116, No.21, pp.1-8, 2022.3 [IPSJ]
  33. 西村龍之介,村岡泰成,居原田梨佐,江木啓訓: 語彙抽象度を用いた発散・収束的発話の推定手法の提案, 情報処理学会第116回グループウェアとネットワークサービス研究会, Vol.2022-GN-116, No.16, pp.1-7, 2022.3 [IPSJ]
  34. 照井佑季,濱田龍哉,江木啓訓: タスクおよび個人の特性が脚部動作量に及ぼす影響の分析, 情報処理学会第116回グループウェアとネットワークサービス研究会, Vol.2022-GN-116, No.4, pp.1-8, 2022.3 [IPSJ]
  35. 西村龍之介,村岡泰成,居原田梨佐,江木啓訓: 議論における収束的発言の語彙抽象度を用いた推定, 情報処理学会第84回全国大会講演論文集, pp.327-328(第四分冊), 2022.3 [IPSJ] 全国大会学生奨励賞
  36. 舟橋涼,鍋谷航平,野田健夫,金子真隆,江木啓訓: 深度センサによる机上計測に基づく協調学習への参加意欲推定, 情報処理学会第84回全国大会講演論文集, pp.325-326(第四分冊), 2022.3 [IPSJ]
  37. 濱田龍哉,照井佑季,江木啓訓: 脚部動作計測によるオンライン授業中の学習者の疲労度推定, 情報処理学会第84回全国大会講演論文集, pp.323-324(第四分冊), 2022.3 [IPSJ]
  38. 照井佑季, 後藤和彦, 相川大吾, 江木啓訓: eラーニング学習者の脚部動作計測に基づく休憩タイミングの評価, 情報処理学会第115回グループウェアとネットワークサービス研究会, No.53, pp.1-7, 2022.1 [IPSJ]
  39. 上野真, 照井佑季, 今村瑠一郎, 久野靖, 江木啓訓: 短冊型プログラミング問題における解答プロセスに基づく指導支援, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム論文集, pp.1451-1458, 2021.7 [IPSJ]
  40. 照井佑季, 相川大吾, 江木啓訓: 焦電センサを用いた脚部動作計測による学習支援手法の提案, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム論文集, pp.1430-1435, 2021.7 [IPSJ]
  41. 居原田梨佐, 村岡泰成, 石川誠彬, 江木啓訓: 議論における強調に対する主観的評価と韻律特徴の分析, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム論文集, pp.784-790, 2021.7 [IPSJ]
  42. 鍋谷航平, 村岡泰成, 石川誠彬, 江木啓訓: 消極的発話者の発言率向上を目的とした音声による個別指示議論支援システムの開発, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム論文集, pp.766-773, 2021.7 [IPSJ]
  43. 後藤和彦, 相川大吾, 江木啓訓: 脚部動作計測に基づく学習効果向上のための休憩提案システム, 情報処理学会第83回全国大会講演論文集, pp.129-130(第四分冊), 2021.3 全国大会学生奨励賞 [IPSJ]
  44. 居原田梨佐, 石川誠彬, 村岡泰成, 江木啓訓: 議論における強調に対する主観的評価の一致部分の特徴分析, 情報処理学会第83回全国大会講演論文集, pp.127-128(第四分冊), 2021.3 [IPSJ]
  45. 鍋谷航平, 村岡泰成, 石川誠彬, 江木啓訓: 消極的発話者の発言率向上のための音声による個別指示手法, 情報処理学会第83回全国大会講演論文集, pp.125-126(第四分冊), 2021.3 [IPSJ]
  46. 上野真, 照井佑季, 今村瑠一郎, 久野靖, 江木啓訓: 短冊形プログラミング問題における正答・誤答プロセスの傾向分析, 情報処理学会第83回全国大会講演論文集, pp.123-124(第四分冊), 2021.3 [IPSJ]
  47. 今村瑠一郎, 照井佑季, 上野真, 江木啓訓: ティーチングアシスタントの学習支援行動を推定および可視化するシステムの開発, インタラクション2021予稿集, pp.358-363, 2021.3
  48. 照井佑季, 山田政寛, 合田美子, 江木啓訓: 情報基礎教育における着席位置の孤立度に基づく成績推定, 日本教育工学会2021年春季全国大会講演論文集, pp.217-218, 2021.3
  49. 今村瑠一郎, 照井佑季, 上野真, 江木啓訓: ティーチングアナリティクスを実現する学習支援行動リアルタイム可視化システムの開発と実践, 日本教育工学会2021年春季全国大会講演論文集, pp.215-216, 2021.3
  50. 照井佑季, 今村瑠一郎, 江木啓訓: 自己効力感の向上を促すTA振り返りシステムの実践と評価, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム論文集, pp.669-672, 2020.6 [IPSJ]
  51. 相川大吾, 河端留奈, 江木啓訓: 学習者の疲労度推定のための脚部動作計測デバイスの提案, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2020)シンポジウム論文集, pp.274-277, 2020.6 ヤングリサーチャー賞 [IPSJ]
  52. 村岡泰成,石川誠彬,尾澤重知,江木啓訓: 議論の活発さを反映した共起ネットワーク図の提示による効果の検討, 情報処理学会第110回グループウェアとネットワークサービス研究会, No.8, pp.1-8, 2020.3 [IPSJ]
  53. 山下嶺奈,関根凜,江木啓訓: ラーニングコモンズにおける周囲の視線情報を計測する手法の提案, 情報処理学会第110回グループウェアとネットワークサービス研究会, No.5, pp.1-5, 2020.3 [IPSJ]
  54. 照井佑季,今村瑠一郎,江木啓訓: 自己効力感の向上のためのウェアラブルTA行動記録システムの開発, インタラクション2020予稿集, pp.1047-1052, 2020.3 [PDF]
  55. 河端留奈,相川大吾,江木啓訓: 脚部動作計測に基づいて学習活動の休憩を提案する手法, 情報処理学会第82回全国大会講演論文集, pp.55-56(第四分冊), 2020.3 [IPSJ]
  56. 照井佑季,今村瑠一郎,江木啓訓: 自己効力感の向上を促すTA支援システムの研究, 情報処理学会第82回全国大会講演論文集, pp.53-54(第四分冊), 2020.3 [IPSJ]
  57. 関根凜,山下嶺奈,尾澤重知,江木啓訓: 音声クリップを用いてペア活動における意見を共有する手法の提案, 日本教育工学会2020年春季全国大会講演論文集, pp.437-438, 2020.3 [PDF]
  58. 相川大吾, 河端留奈, 浅井康貴, 江木啓訓: 学習中の脚部動作から疲労推定を行う手法の検討, 日本教育工学会2019年秋季全国大会講演論文集, pp.411-412, 2019.9
  59. 石川誠彬,村岡泰成,江木啓訓: 議論状況可視化システムを用いた議論における役割設定の影響, 日本教育工学会2019年秋季全国大会講演論文集, pp.291-292, 2019.9
  60. 関根凜,鈴木華保,山下嶺奈,江木啓訓: 作業と議論の均衡をはかるグループワーク支援システムの研究, 日本教育工学会2019年秋季全国大会講演論文集, pp.287-288, 2019.9
  61. 今村瑠一郎,照井佑季,江木啓訓: TAの学生への対応時間を分散化する学習支援手法の検討, 日本教育工学会2019年秋季全国大会講演論文集, pp.21-22, 2019.9
  62. 江木啓訓, 岡澤大志, 石川誠彬: 学習者の発言機会を均等にする議論訓練システムの提案, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム論文集, pp.1555-1560, 2019年7月 [IPSJ]
  63. 今村瑠一郎, 横山裕紀, 江木啓訓: TA支援システムの導入による学生への対応時間分散化の影響, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム論文集, pp.1543-1548, 2019年7月 [IPSJ]
  64. 相川大吾, 浅井康貴, 江木啓訓: 学習者の脚部動作回数に基づく疲労の推定手法, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2019)シンポジウム論文集, pp.1537-1542, 2019年7月 ヤングリサーチャー賞 [IPSJ]
  65. 江木啓訓,横山裕紀,今村瑠一郎: 学習支援方略に基づいて行動変容を促すTA支援システムの提案, 日本教育工学会研究会研究報告集, pp.237-242, 2019.5
  66. 江木啓訓,浅井康貴,相川大吾: 学習者の脚部状態に基づいて関心度を推定する手法の提案, 情報処理学会第108回グループウェアとネットワークサービス研究会, No.14, pp.1-6, 2019.5 [IPSJ]
  67. 関根凛,鈴木華保,江木啓訓: 活動時間の可視化によるグループワーク支援システムの提案, 情報処理学会第108回グループウェアとネットワークサービス研究会, No.10, pp.1-6, 2019.5 [IPSJ]
  68. 石川誠彬,岡澤大志,江木啓訓: 発言状況に基づく議論時間の調整が参加者の主観評価に及ぼす影響, 情報処理学会第108回グループウェアとネットワークサービス研究会, No.9, pp.1-8, 2019.5 [IPSJ]
  69. 石川誠彬, 岡澤大志, 江木啓訓: 議論特徴量から最適な終了時間を調整する議論支援システムの提案, 情報処理学会第81回全国大会講演論文集, pp.61-62(第四分冊), 2019.3 [IPSJ]
  70. 今村瑠一郎, 横山裕紀, 江木啓訓: 学生への対応時間を分散化するTA支援システムの提案, 情報処理学会第81回全国大会講演論文集, pp.59-60(第四分冊), 2019.3 全国大会学生奨励賞 [IPSJ]
  71. 相川大吾, 浅井康貴, 江木啓訓: 学習者の脚部動作の計測による精神疲労の推定手法の提案, 情報処理学会第81回全国大会講演論文集, pp.47-48(第四分冊), 2019.3 全国大会学生奨励賞 [IPSJ]
  72. 鈴木華保, 関根凛, 江木啓訓: 発話検出と机上作業の荷重計測によるグループ活動時間可視化システム, 情報処理学会第81回全国大会講演論文集, pp.45-46(第四分冊), 2019.3 [IPSJ]
  73. 関根凛, 鈴木華保, 江木啓訓: 授業において発言を促進する音環境生成システム, インタラクション2019予稿集, pp.908-911, 2019.3
  74. 岡澤大志, 石川誠彬, 江木啓訓: 発言機会を均等にする議論訓練システムにおける提示手法, インタラクション2019予稿集, pp.901-904, 2019.3
  75. 浅井康貴, 相川大吾, 江木啓訓: 学習者の関心度推定のための脚部状態計測デバイスの開発, インタラクション2019予稿集, pp.595-600, 2019.3
  76. 横山裕紀, 今村瑠一郎, 江木啓訓: 学習支援方略に基づいて行動変容を促すTeaching Assistant支援システムの開発, インタラクション2019予稿集, pp.438-443, 2019.3
  77. 岡澤大志,江木啓訓: 国際会議CollabTech2017参加報告, 情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2018論文集, No.12, pp.1-4, 2018.11 [IPSJ]
  78. 岡澤大志,大山涼太,石川誠彬,望月俊男,江木啓訓: 発言状況のリアルタイム可視化が議論への参加意欲に及ぼす影響, 情報処理学会グループウェアとネットワークサービスワークショップ2018論文集, No.1, pp.1-6, 2018.11 [IPSJ]
  79. 岡澤大志,大山涼太,石川誠彬,望月俊男,江木啓訓: 議論における発言状況をリアルタイムに可視化するシステムの影響, 日本教育工学会第34回全国大会講演論文集, pp.59-60, 2018.9
  80. 江木啓訓,岡澤大志,大山涼太: 発言状況可視化システムによるアクティブラーニングの評価と議論能力の向上, 日本教育工学会第34回全国大会講演論文集, pp.45-46, 2018.9
  81. 横山裕紀,今村瑠一郎,江木啓訓: 情報基礎教育におけるTAの学習支援方略に関する意識調査, 日本教育工学会第34回全国大会講演論文集, pp.43-44, 2018.9
  82. 浅井康貴,相川大吾,江木啓訓: 授業における学習者の脚部状態に基づく状況推定のための基礎検討, 日本教育工学会第34回全国大会講演論文集, pp.39-40, 2018.9
  83. 関根凜,鈴木華保,江木啓訓: 会話雑音の再生による教室での発言促進手法の検討, 日本教育工学会第34回全国大会講演論文集, pp.35-36, 2018.9
  84. 関根凜, 浅井康貴, 江木啓訓: 教室における発言促進のための音環境生成システムの基礎評価, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム論文集, pp.637-642, 2018.7 [IPSJ]
  85. 岡澤大志, 大山涼太, 江木啓訓: 協調的議論において発言状況を可視化するシステムの開発, マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2018)シンポジウム論文集, pp.633-636, 2018.7 [IPSJ]
  86. 横山裕紀, 則常一輝, 江木啓訓: TAの自律的成長を促す行動記録システムの開発と評価, 日本教育工学会研究会研究報告集, pp.9-14, 2018.5
  87. 則常一輝, 横山裕紀, 江木啓訓: TAの自律的成長を促す行動記録システムの提案, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集, pp.75-76(第四分冊), 2018年3月 全国大会学生奨励賞 [IPSJ]
  88. 関根凛, 浅井康貴, 江木啓訓: 教室における発言促進のための音環境生成システムの開発, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集, pp.73-74(第四分冊), 2018年3月 [IPSJ]
  89. 大山涼太,岡澤大志,江木啓訓: 協調的議論における発言状況可視化システムの提案, 情報処理学会第80回全国大会講演論文集, pp.41-42(第四分冊), 2018年3月 [IPSJ]
  90. 岡澤大志, 江木啓訓: 講義振り返り支援のための板書速度の可視化, インタラクション2018予稿集, pp.1093-1098, 2018年3月
  91. 浅井康貴, 関根凛, 江木啓訓: LMSの学習履歴を用いた外発的動機づけによる教材振り返りへの影響, 日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, pp.767-768, 2017年9月
  92. 横山裕紀, 則常一輝, 江木啓訓: プログラミング演習講義における単元同士の関係性に着目した課題取り組みの分析, 日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, pp.203-204, 2017年9月
  93. 岡澤大志, 江木啓訓: 板書速度計測システムの開発に向けた板書行動の基礎分析, 日本教育工学会第33回全国大会講演論文集, pp.115-116, 2017年9月
  94. 横山裕紀,江木啓訓: プログラミング演習講義における声掛けのためのTA支援システムの開発と評価,マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム論文集, pp.851-856, 2017年6月 最優秀プレゼンテーション賞 [IPSJ]
  95. 江木啓訓,久保田亘: 対話分析システムに基づく学習グループ編成支援の研究,マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2017)シンポジウム論文集, pp.847-850, 2017年6月 [IPSJ]
  96. 浅井康貴, 江木啓訓: LMSの学習履歴を用いて外発的動機づけを促進する手法の提案, 日本教育工学会研究会研究報告集, pp.83-88, 2017年5月
  97. 岡澤大志,江木啓訓: 3軸加速度センサを用いた板書行動分析システムの開発, 教育システム情報学会2017年度第1回研究会, Vol.32, No.1, pp.83-90, 2017年5月
  98. 浅井康貴, 江木啓訓: LMSの学習履歴を用いて外発的動機づけを促進する機能の開発, 情報処理学会第79回全国大会講演論文集, pp.935-936(第四分冊), 2017年3月 [IPSJ]
  99. 岡澤大志, 江木啓訓: 板書の検知を用いた教授行動振り返りシステムの提案, 情報処理学会第79回全国大会講演論文集, pp.911-912(第四分冊), 2017年3月 [IPSJ]
  100. 久保田亘, 江木啓訓: 対話分析を用いたグループ編成支援システム, 情報処理学会第79回全国大会講演論文集, pp.347-348(第四分冊), 2017年3月 [IPSJ]
  101. 横山裕紀, 江木啓訓: プログラミング演習講義におけるTA支援システムの提案, 情報処理学会第79回全国大会講演論文集, pp.345-346(第四分冊), 2017年3月 全国大会学生奨励賞 [IPSJ]

受賞

  1. 石川誠彬, 2019年度GN研究賞, 情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会, 2020.11 [Web]

学内表彰・助成

  1. 小平将希, 2023年度電気通信大学基金助成事業, 学生英語発表にかかる学会参加費助成
  2. 吉野貴浩, 2023年度電気通信大学基金助成事業, 学生英語発表にかかる学会参加費助成
  3. 西村龍之介, 2023年度電気通信大学基金助成事業, 学生英語発表にかかる学会参加費助成
  4. 上野真, 2023年度電気通信大学基金助成事業, 学生英語発表にかかる学会参加費助成
  5. 舟橋涼, 2022年度電気通信大学基金助成事業, 学生英語発表にかかる学会参加費助成
  6. 濱田龍哉, 2022年度電気通信大学基金助成事業, 学生英語発表にかかる学会参加費助成
  7. 西村龍之介, 2022年度電気通信大学基金助成事業, 学生英語発表にかかる学会参加費助成
  8. 西村龍之介, 研究科長裁量経費による国際会議登壇学生の渡航支援, 電気通信大学大学院情報理工学研究科
  9. 鍋谷航平, 2021年度目黒会助成事業, 学生英語発表にかかる学会参加費助成
  10. 居原田梨佐, 2021年度目黒会助成事業, 学生英語発表にかかる学会参加費助成
  11. 相川大吾, 令和2年度電気通信大学学生表彰
  12. 石川誠彬, 令和2年度電気通信大学学生表彰
  13. 相川大吾, 令和2年度目黒会賞, 一般社団法人目黒会(電気通信大学同窓会)
  14. 相川大吾, 令和元年度電気通信大学学生表彰
  15. 相川大吾, 研究科長裁量経費による国際会議登壇学生の渡航支援, 電気通信大学大学院情報理工学研究科
  16. 今村瑠一郎, 2019年度目黒会国際会議発表渡航支援
  17. 相川大吾, 2019年度電気通信大学基金による学生等海外派遣助成事業
  18. 横山裕紀, 2018年度電気通信大学基金による学生等海外派遣助成事業
  19. 関根凜, 研究科長裁量経費による国際会議登壇学生の渡航支援, 電気通信大学大学院情報理工学研究科
  20. 横山裕紀, 平成29年度電気通信大学学生表彰
  21. 横山裕紀, 電気通信大学創立80周年記念学術基金(電気通信大学基金)による学生等海外派遣助成事業
  22. 岡澤大志, 電気通信大学創立80周年記念学術基金(電気通信大学基金)による学生等海外派遣助成事業

過去外部発表

TOP